2018年6月18日 7時58分 北大阪地域を震源とした地震が発生しました。 弊社社員の自宅、地震発生直後の様子。 本棚が倒れて本が散乱している。 会社事務所ではパソコンのモニターが倒れたり、物が散乱している。 吹田市の道路。 水道管が破裂したためか、水が溢れている。 6月18日 9時半頃。 中国自動車が通行止めになっている。 関西地域の高速道路はほぼすべて通行止め 建物のエレベーターも停止 ドル
Continue reading
宝塚市で活躍する防災士によるコラムです。
2018年6月18日 7時58分 北大阪地域を震源とした地震が発生しました。 弊社社員の自宅、地震発生直後の様子。 本棚が倒れて本が散乱している。 会社事務所ではパソコンのモニターが倒れたり、物が散乱している。 吹田市の道路。 水道管が破裂したためか、水が溢れている。 6月18日 9時半頃。 中国自動車が通行止めになっている。 関西地域の高速道路はほぼすべて通行止め 建物のエレベーターも停止 ドル
Continue reading近年、緊急地震速報をスマートフォンなどで受けることが出来るので、地震による揺れが発生するまでに、少しの時間的な余裕がある場合があります。 まずは、生き延びることを優先してください。 屋内外を問わず落下物による怪我、塀が倒れてきて押し潰されるなど、気をつけてください。 特に、就寝中の地震時は、その時に、落下物や本棚や仏壇が倒れる等といった事に対応するのは不可能なので、あらかじめ落下物が発生しないよう
Continue reading火山列島で地震を避ける事が出来ない日本では、近年、阪神大震災や東日本大震災といった都市型の大地震に見舞われました。 それぞれの発生した時期に合わせて、テレビ・ラジオ等で検証番組やドキュメント番組が毎年のように放送されている事もあり、皆様の防災意識も高まり、地震対策や防災のための商品が、多くの家庭や会社に配置されるようになりました。 当ホームページ「防災・防犯プロ」でも非常防災袋に代表される防災グッ
Continue reading兵庫県の宝塚市で育った私は、1995年1月17日、神戸商船大学(現 神戸大学海事科学部)在学中に、阪神淡路大震災に遭遇しました。 地震により、たたき起こされる形となった、早朝、すぐに家の外に出てみると、東の空は冬の早朝という事もあり、まだ暗い夜空でした。 が、対照的に西の空は赤く燃えるように明るくなっていました。 これは神戸の長田区等では、地震による大火災が発生したためです。 当時は、地震と火災が
Continue reading